« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

2005年1月

だいこんだらけ

daikon

まるまる一本分をなますにしてみた。
ゆずもいただきものなら、だいこんもいただきもの。
ばりばりだいこん食べて、だいこん美白めざそうぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

りんご三昧

apple

りんごはうまい!
生でしゃりしゃりもうまいが。
甘く煮込んで、おうちにとろーりりんごのにおいがただよう・・。
そうして、ケーキにしたてて舌であじわう素朴さ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おもち


お昼に手軽におもちを食べたい。
こげつかないテフロン加工のフライパンにみっつ、かちかちのおもちをのせて、ふたをする。
適当にみて、ひっくりかえし、やわらくなったら、お酒を入れて、酔っぱらうくらいにたぎらせる。
そして、しょうゆを適宜、いれて、よい色に仕上げる。
深みのあるお皿にのせて、上からだいこんおろしの雪をふらせ、
色どりに庭から、こねぎをとってきて、きざんで、散らす。
たぶん、みっつのおもちくらいでは物足りないはず♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しま美人

atuma

有名ではないけれど、このタグの手作り風の素朴な感じが。
たぶん、芋焼酎だと思う。香りは、いも。
なんだかわからないけれど、後味がとてもいい。
いもとは思えない。
風味がこおばしいキャラメルのようなのだ。
このようなしょうちゅうは、きのままで飲むと一番、いい。
それに、もしかして、これ、飲むと、美人になる特典が
もれなくついてくるかもしれない・・・♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

読書

出世長屋(白石一郎)

黒田藩の隠居生活していた十時半睡。江戸藩邸の総目付を
所望されて、重い腰をあげる。
65才でも矍鑠している爽快さ。
ムズカシイ事件をひもといていく小気味よさ。
どの時代ものにも言えることですが、今失われつつある
武士はくわねど式な偉容。
結局は、人間としての器にもなるのかもしれないが。
わかりやすい人としての展開が楽しいのかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チューリップ

kirocho

こどもがいつのまにか私の作ったアップルケーキを
花屋さんに勤めてるお友達に送ったらしくて、素敵なカードと
共にお花をいただきました。なんでも、私をイメージして
くれたらしくて・・・♪
なかなか・・♪
生まれてきてよかった!と、思いたくなる一瞬でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ケーキですよ♪

cake

お誕生日!
もち、私の!
珍しく旦那が3日も早くケーキを買ってきました。
写真を撮る前にかじってしまいました。
ないところは、いちごがどっちゃり、のってました。
もっと、食べても胃袋の方はだいじょうぶでしたが。
ひとりでこっそり食べてしまうのは・・!
ちょっと!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »