« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005年4月

初めてのロールケーキ

rolcake
5分でできる!につられて・・・。
卵2こにさとう40グラム、ボールにいれて
手動でキコキコ・・。泡立器でかきまぜること5分。
なんじゃい、黄色から白に変わらん。
うではだるい・・。あごはだるくはないが・・。
こんなんでは日が暮れる。のりかかった卵汁。
このままでは何も生まれん。
仕方なく、家宝の電動泡立器をごそごそと、奥からだして。
グワーッと・・。おっと、このボタンは?
ボトッ!あわたてきの先を落としてどうするよ・・。
じゃなくて、スイッチは、これで、グワッッッッと、勝手にかきまぜること
7分少々。立派なメレンゲ状が♪
しめしめ、これを焼けば、立派なスポンジが。
次は、バタークリーム。卵にさとうをまぜて、こりゃまた、
電動泡立器の出番だな。
卵にさとうに、お次は、バターと・・・。
ぎょえー。バターが泡立器にはいってまるまったかと思いきや。
とぶとぶ・・。あちこちに。
も・もしかして、これは、手動がベストであったか・・。
かきまぜるのは、さほどでなくてよかったのであるか?
(誰も答えんが)
というわけで、できあがりは、お店の味♪たぶん・・・♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なぞの花

murasaki

ついに謎の花が咲いた♪
雑草にしては、きっと、高貴なお方だ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Shall We Dance?

水曜は、映画の日。

というわけで、フラッシュダンス以来のダンス映画。

日本のリメイク版なのですが。オリジナルは見てない。

ストーリー自体は単純。

いい映画だとか、配役が素晴らしいとか。

いろいろ、あるかもしれないけれど。

一番、すごいなあと思ったのは、何か、自分の体のうちにある

ダンス熱みたいなものを呼び覚まされていくような心持ちがしたこと。

きっと、感化されて、社交ダンスを初めてみよう!みたいな

気持ちになる人も多いのでは。

もちろん、些少なりとも、ダンスまがいのことをしている身から

すれば、顔の位置、たち姿、動きなどなど、目がハートマーク

だった。

みんながみんな、恰好よいわけではないけれど。

ぶざまな人もどうゆう人もダンスはできますのだ。

だって、ダンスって、踊ってる分には、全員、ヒーローヒロインなんだから。

うーむ。わたしテキには、踊る相手をくるくる舞いさせながら、あちこちにふりとばすのが楽しいかなとも・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

草取り

kusa

草取りに励んでます。花が咲くまで、なんの花かわからない。
ので、つい、こういうのがあると、抜かないでいたり・・。
ミントを抜いてしまったり・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

つつじ

tutuji2
桜が終わったら、つつじ。
春は、お花のラッシュです。

封筒ののりづけするのに、のりが見当たらなかったので
ごはんつぶを使いました。
これって、指でのばせて、指は水洗いでOK。
なかなか重宝してます。
実は、のりはごはんがあれば、いらんかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

散歩その1

ji

お外を歩いていたら、あまりの字のきれいさについ、うっとり♪
書道教室かと思いきや、華道教室だったのね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

散歩その2

mhana

ひっそり咲いてた名のない花がいさぎよくて
うつくしい紫色で、春には似合わないのですが、
それはそれで、目をひくものだ。
人もこういう風にさりげなく目立つ存在がいい♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仮面ライダー

あの藤岡弘の仮面ライダーが、深く浸透している世代。
今朝、何気にテレビを見ていたら、横長の画面で嫌に画像のきれいな
ドラマがあってた。
ふーん、今頃、映画でもあってるんかいな?
森なぞでてきて、ビョーンと画面が動いて、CG効果もばっちり。
ホラーか?
あやしそうな男女がでてきて、これまた、あやしそうな黒服の
女がでてきて、何やら、術のようなものをかけている。
一応、新聞欄を見てみると・・・。
えっ!これ!仮面ライダーかい?
ひびき、ひびきと、やたらと連呼してると思ってたら、
陰陽師のような怪の雰囲気をまとって・・おどろおどろしい。
仮面ライダーといえば、バイクだろ!
お約束のバイクで登場せんのかい?
ぐんにゃりとした変身は妖怪もののようだし。
そういえば、きょうの敵方は、妖怪人間ペムペラペロに似ておった。
響鬼・・・ちょっと待てよ・・暴走族か♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ところてん

tokoroen

こちらでは、ところてんは、酢醤油で食べる。
夏の風物詩である。
けれども、所変われば何とやら。
関西地区では、黒蜜ところてんが主流と聞いた。
なんでも、やってみよう派の私は、それを聞くと
矢もたてもたまらなく、作ってみた。
わざわざ、黒砂糖を買い、ねっとりと煮込みほどよい
かたさに仕上げた黒蜜。
冷たくひやして、ところてんにかけてみた。
お味は、やはり、アマイ。とてつもなくあまい。
要はお砂糖をかけてるだけなのだ。
ところてんに佐藤。
ではなく、砂糖。
ところてんは、やっぱり、すっぱい方がいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お花見

sakura


満開です。
目的の場所がわからなくて、と中の児童公園で、花見しました。
携帯で写真を撮ってみました。
ここの桜、とってもおいしのか、ミツバチがたくさんたかってました。
花とミツバチ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

満開

sikimi

桜の前に、樒♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アビエイター

レオナルド・ディカプリオ主演の。
ハワード・ヒューズの物語です。
予告なしに、見たので、ハワードさんがどういう人かと
いうのもわからなかったので、かなり、奇異でした。
映画は、その時間だけ、楽しめるものがいい♪が建前なので、
わずらわしい経緯が長々とでてくるたびにあくびが・・・。
飛行機を作って、落ちるシーンは、圧巻でしたが。
女遍歴?みたいなところは、男だからそうなのか!
の、観念しかなくて・・。
ただ、やりたいことをつらぬける強さというか
ばかさというか、そういう所は、男の性質なのかな♪と。
この人は、楽しかったかもしれないけれど、回りは、
かなり大変だったのだろうなあと思うこと、しばし。
有名人というのは、幸せなのか、不幸せなのか、
よくわからんと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お花の効用

suisen

水仙もいろんな種類がある。
どの水仙も好き。
清潔そうな白も、あたたかな黄色も。
生きてるものの色は、血の色がある。
見えるわけではないけれど、花びら1枚1枚に
血が通っていて、呼吸していて、生を発散させている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

調理器具

surai

スライサーの切れ味が悪くなったので、新たに買うことにした。
下に受け皿のついているものは、たしかに便利。
なのだが、どうも、わたし的には、使う・洗う・しまうが
気にくわない。
スライサー単独で立派なものもたくさんある。
だけれども、千切りキャベツができて、なおかつ、ダイコンおろしができて。
なおかつ、飾り切り(残念ながら、一度もしたことはない)もできる。
そして、そして、お値段が340円なんて、10年もつなら惜しくないと
思わないかい♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »