« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

名前がわからない。

随分前によく作ったものだ。
名前も忘れて、子供から、あれ、作ってといわれて、必死に思い起こした。
これは、どこかの料理教室で作ったのが、そもそも。
当時かつて作ったことないお味だったので、いさんで、家で作ってみた。
家族に絶賛されて、飽きるほど作り続け、やはり、飽きられた。

もうかれこれ、一年くらいは作ってない。
レシピも紛失。
こういうときの神頼みは、ネット。
なにせ、名前が思い出せない悲しさ。
なかなか、ヒットしない。
ご飯にのせたから。
カレーでとりあえず、検索。
はしにもぼうにもひっかからない。
豆でもひっかからない。

偶然、みていた料理本に、似たようなものが♪
これだ!
けどね。チリコンカンに似てるけど、栄養士の先生が子供向けに変えてあったと思うのよ。
あさり貝もはいってたと思うし。
調味料も違うものがあったような気もするし。

けど、どうしても、それを思い出せない。
ま、いいか。
適当に作る。
いくつかのレシビを参考にしながら。
豆とミンチ、トマト水煮缶、トマト、タマネギをいれて、少し甘めにケチャッブもいれて。
五色豆も、見つけたので、いれる。
あとは、ぐつぐつ煮詰める。
母からいただいた黒酢もいれてみる。
味がたりんので、塩いれる。
なんかたりん。
さとうもいれる。
しょうゆもいれる。

見た目は、おいしそう。
豆の色味がなかなかよい。

まあまあかな。
でもやっぱり、なんか、足りん。
あのときのあの味にはもの足りん。
カムバック記憶。
カムバック失われたレシピ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エクセルとワード

仕事で、表を作ったり。グラフを作ったりしてる。
表自体は、ほんとに、単純なもので、たいしたことはないのだけど。

エクセルでセルを利用して、表が作れる。
ワードでも作表機能で、表が作れる。
けれども、この表、それぞれで、なにかと、仕組みが違うのだ。
根本的に、エクセルはセルが基本で、この升目に数字をいれて、ひとつの枠になる。
ワードでは、文字の外側に枠を作り、表にするという感覚。
たとえば、升目二つ分を合体させて、タイトルを入れ込む場合、エクセルは、先に下位の表の数を指定してあげて、その数分、合体させなきゃいけない。
が、ワードはまるきし、逆で、ひとつの枠をいくらでも、分割できる。
あれれーなのだ。
そんなわけで、この仕組みの違いは、なれないと相当とまどう。。
というか、わけわっかんない。ということになる。

というわけで。今回は。ワードの本文に表を入れ込むという作業をした。
本文自体は、ワードで作成してある。
そうしたら、当然、ワードの文章のなかに、表を入れ込まなくてはならない。
その挿入する表は、前回ワードで作ってあったり。
エクセルで作ってあったり。してた。
それをコピーして、いれこめば、よい。
口でいうのは簡単だが、いざ、やろうとすると、いろんなやり方があって、困る。
エクセルからの表は、オブジェクトで挿入。
そのまま、コピー。
図で挿入。
それぞれで、あとで、変更するときに多いにとまどう。

あと、たぶん、バグだと思うが、ワードにエクセルの表をはりつけて、修正をかけようとすると、勝手に巨大化してしまう。
かなり、驚く。びっくり箱か!
あわてて、ctrl+zで、戻そうも、戻らず。
うぎゃー!と、何度も、叫びそうになる。
おまえってやつは、いやがらせのワードやろうかと。

ワードで作った表を貼付けるのに、そのままコピーすればよかったものを、わざわざ、一度、エクセルで、コピーして、エクセルのオブジェクトで挿入しなおした。
そしたら、修正を枠にはいるように、ポイントをあげたりさげたりしながら、バッチグーよねと、印刷したら、はみでてた・・・。
なんでやねん。
ワードのばかやろう。

と、慣れないワードとエクセルで格闘しつつ。
ワードエクセルは、美しく仕上らんと、なげく。
それぞれの表が縦横きれいにそろってないなんて、許せんのだけど、目で見てすると、アバウトアバウトアイマイミイなんだす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »