« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

wordのストレス解消読本

Word Wordを使って思い通りにならなくていらだちを感じている方という表紙の言葉に思わずうなづく私。
段落番号が勝手に出てくるわずらわしさ。
表があちらこちら移動する!
画像が消える!
とにかく思った通りにできないいらだちさ。
この大きな謎が今解き明かされる!
は、大げさすぎるけど、wordだけに通じる難解な言葉の数々。これが今更ながら、よくわかる。
基本のキのレイアウトからして、みっつあるなんて、思いもよらない。
便利なのか不便なのかよくわからないスタイル。
Wordの不具合のような所作。
そんなこんながいたれりつくせり出てくる。
Wordを扱わなくてはいけない人。
必見ものである。
といっても、一度読んだくらいでは頭にぴったりこない。
Wordを実際触りながら、納得したら、今から、wordは、切っても切れない友達になること間違いない。
ただ、悲しかったのは、引例に使用されているダイアログボツクスの文字が小さいこと、2〜3ポイントというのは、老眼泣かせの代物である。おかげさまで、鼻眼鏡が得意科目になった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハナシがうごく!(田中啓文)

笑酔亭梅寿謎解噺シリーズである。
例によって、はちゃめちゃ竜二とお師匠の梅寿、派手にあばれまわる。
人間の水準からすると、困ったさんではあるが、結局憎めないのは、人としての神髄が見極められているせいかなとも。

小話は、やっつ。
それぞれ、癖のあるものやら何やら。
中でも、竜二が独り立ちするにあたって、金に困って、落語から漫才に転身するあたりのとどのつまりも面白い。
漫才と落語。
似てるようで、違う。
熟練の味というか。なんというか。
このあたりの楽しさが落語を聞かずして味わえるのは、すごい。
ほんとは、竜二が主人公のはずなんだが、梅寿さんのキャラクターには、脱帽。
芸は人間国宝なみ。
私生活は、寅さんなみ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

毎日が日曜日(城山三郎)

昭和で換算すると、今年は、昭和85年。
書かれたのが、54年であるから、約30年前である。
どうりで、テレックスだとか、異様になつかしいグッズが登場しているわけか。
この頃は、花形であった商社マン。
いまでは、花形もないし、商社マンなんてのも死語かもしれない。
サラリーマン金太郎が市民権を得ているくらいで、いやほんと、サラリーマンはつらいよねの世界なのである。
今みたいに携帯電話はあるわ、インターネットはあるわだったら、こんなに世界中とびまわらなくても、すむんじゃないかと思うけれども。

格別、すごいことがおこるわけじゃないけど。
息子がバイク事故にあって、大変なことになったり、単身赴任で家族の絆があやうくなったり、やはり、こういうのは、しっかり、現代でも通用すると思う。

ちょうど、退職して毎日が日曜日になった上司と浅からぬ縁ができた主人公の沖は、赴任先から東京にかえってきての最初の仕事で煮詰まってしまった。
そんなとき、暇を持て余していた笹上が手伝ってくれることになった。
このあたりもとても面白かったし、京都の芸者さんの当たり前感覚も人の色恋も金で勘定するというのも、ちょっとしたカルチャーショックだった。

昭和を楽しみたいなら、この本は、おすすめです。
名付けるとすれば、これ、昭和小説。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フロランタン♪

友達が、作ったのをもらったら、ほっぺたが落ちそうなくらい、うまかった。
これは、私も作らねば。
ということで、レシピ検索をかけたら、めんどくさそう・・・。
ビスケット生地を作って、2時間冷蔵庫で寝かせて、焼いて。
次に上にのせるキャラメル生地をいい頃具合に煮詰めて、ビスケット生地に再びのせて、焼く。
行程は、簡単そうなんだけど。
何せ、寝かせる時間を含めると、一日がかりじゃん。
それに、もっと、痛いのは。
お金が異様にかかる。
お嬢様菓子か。
生クリームにバター、そして、大金食い虫のアーモンドスライス。
アーモンドスライスにいたっては、たったの35グラムで二百いくら。
って。
これに100グラムも使った日には・・よぉ・・・ん。
泣けてくる。

だから、もう、作るのやめようかと、へこたれた。
けど、要はアーモンドスライスが安かったらいいんじゃないのん。
と、これまた、ネットで検索したら、一キロが1500円からおつりがくる。
送料とか、あれとか、これとか、いろいろ、諸般の都合もあるわけなんだけど。
これまた、3000円購入すれば、送料ただになるにつられた大量買い。
どないするんやー、こんなにいっぱい。
届いた荷物の重さにびびる。

届いたもんは仕方ない。

無塩バター。
そんなもん、気にせん、気にせん。
マーガリンでけっこう。
粉糖。
ふつうの白砂糖で十分やもん。
粉もふるわず。
ビスケット生地。
2時間寝かせる。
そんなひまねえよー。
鉄板に手でぐりぐりと広げて、めん棒でのばした。
いい感じじゃない。
そのまま、オーブンで焼いた。
焼きながら、キャラメル作り。
小さなおなべにアーモンドスライス以外をいれて、かきまぜながら、煮詰める。
らくだの股引色になってきて、糸を引き始めたら、よしよしとなだめながら、アーモンドスライスを一気に投入。
そのまま、少し煮詰めて、できあがったビスケット生地の上にのせて、のばした。
あとは、オーブンにまかせて、よい色がついたくらいに、お外でさまして、私のおちょぼ口にあうように切りそろえた。

味よし、色よし、形よし♪
おまけに、作りはじめから1時間少々。
上出来じゃない。
41

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »